苅田まで珪藻土を塗りに行ってきました。
ここは以前にも行った現場です。
元々コンクリートで造られていた駐車場からの階段を一部解体してタイル張りに変更する工事です。(焦げ茶色のタイル部分)
それと今回の珪藻土塗りの準備として、既存ブロックの洗浄と下塗りまで済ませていました。
今日は配管や土間の養生をして仕上げ塗りです。
雨の心配もなく、とてもキレイに仕上がりました。
苅田まで珪藻土を塗りに行ってきました。
ここは以前にも行った現場です。
元々コンクリートで造られていた駐車場からの階段を一部解体してタイル張りに変更する工事です。(焦げ茶色のタイル部分)
それと今回の珪藻土塗りの準備として、既存ブロックの洗浄と下塗りまで済ませていました。
今日は配管や土間の養生をして仕上げ塗りです。
雨の心配もなく、とてもキレイに仕上がりました。
駐車場などのコンクリート仕上げの日を迎えました。
一番の心配は雨!
予報ではお昼頃から数時間小雨が降りそうです。
気温も高く、お昼頃には一部仕上がってきました。
空を見上げても雨の降りそうな様子はありません。
午後2時頃には全体が仕上がり、あと2時間程天気がもってくれると良いのですが。
そんな風に一日天気の心配をしていましたが、夕方に現場を離れるまで ず〜っと一滴の雨も降りませんでした。
めでたしめでたし
福岡県に接近すると見られた台風19号も大きくそれて、とても良い天気に成りました。
現在 福岡市城南区にてアパートの外構工事が進行中です。
週末には駐車場や建物周りのコンクリート工事です。
週末の天気が怪しくなってきたので少し心配です。
ポンプ車や生コンの手配、土間やさんにも大勢来てもらうので雨が降りませんように。
お盆休みの後半は地元滋賀県で過ごしました。
滋賀は飛び出し坊や発祥の地です。
中には古くなって塗り直された物もあり面白いですよ。
さて、お盆明けのお仕事ですが掘削から始めてのブロック積みです。
狭いスペースでの作業で悪戦苦闘しました。
一部先行の工事だったので、続きはまた後日!
私にとっては初となる本格的なU字溝の設置です。
一人で抱えられる位の小さな物は経験がありますが、今回は1個の長さが2m 重さ数百kgある大物でした。
手順やコツなど教えてもらいながらの作業で、とても勉強になりました。
次回からは自分たちだけで設置しなくてはなりませんが、バッチリ覚えたので問題無しです!