新年明けましておめでとうございます
弊社の正月休みは7日間で1月7日が仕事始めとなりました。
新年最初の仕事は新築住宅の左官工事でした。
連休で体がなまり、いつもより体への負担が大きく皆大変そうでした。
少しずつ体をならしていき、週末ころには完全復活です!
皆様 今年も宜しくお願いします。
新年明けましておめでとうございます
弊社の正月休みは7日間で1月7日が仕事始めとなりました。
新年最初の仕事は新築住宅の左官工事でした。
連休で体がなまり、いつもより体への負担が大きく皆大変そうでした。
少しずつ体をならしていき、週末ころには完全復活です!
皆様 今年も宜しくお願いします。
苅田まで珪藻土を塗りに行ってきました。
ここは以前にも行った現場です。
元々コンクリートで造られていた駐車場からの階段を一部解体してタイル張りに変更する工事です。(焦げ茶色のタイル部分)
それと今回の珪藻土塗りの準備として、既存ブロックの洗浄と下塗りまで済ませていました。
今日は配管や土間の養生をして仕上げ塗りです。
雨の心配もなく、とてもキレイに仕上がりました。
新築住宅の左官工事で佐賀市まで行ってきました。
今日で2日目になります。
朝は早目に出発したのですが、ゴールデンウィークの影響でしょうか鳥栖ジャンクションを過ぎると渋滞が!
片道2時間以上かかってしまいました。
現場付近で発見!
ムツゴロウの描かれたマンホール。
可愛かったのでパシャリ
佐賀の現場は左官工事の後に外構工事も始まります。
岡垣町S様邸の工事も大詰めです!
本日は門柱の左官仕上げと、以前途中までしていた庭への真砂土搬入と整地です。
門柱は珪藻土を塗っていきます。
先ずは下地に一回薄く塗っていきます。
少し時間を置いてから上塗りしていきます。
上塗りした珪藻土をちょうど良いタイミングを見計らって鏝で模様を付けていきます。
経験とセンスを必要とする施工です!
模様は↓こんな感じです。
今回は白色ですが、建物や外交のイメージに合わせて沢山のカラーが用意されているので色々な表情を表現できます。
明けましておめでとうございます。
皆さま年末年始はどのように過ごされたでしょうか?
私は実家のある滋賀県まで片道600km超えを車で帰省してました。
実家では甥っ子姪っ子と一緒にブレイブボードの練習をしてきました。
意外と簡単に乗れたので調子に乗っているとステ〜ンと転びお尻を強打してしまいました。
新年早々大きなアザが・・・
さて、お仕事の方ですが今日が仕事初めとなりました。
新年最初の仕事は新築戸建の左官工事です。
連休明けのなまった体には少し大変でした。
これからも精進して良い仕事をしていきますので、今年もよろしくお願いします。
以前 ブログで紹介しました新人さんですが、入社から約半月になりました。
完全な未経験からのスタートですが良く頑張ってます。
ゆっくりではありますがブロックを積んだり、機械を使っての掘削など職人らしくなってきました。
新人さんの入社から外構工事が続いていましたが、今日は初めての左官工事です。
仕事の流れを覚えて貰い、左官工事で使うモルタルなどの材料の練り方も練習しました。
更にはナント鏝を使って下地の材料の塗りつけにも挑戦しました!
頑張ってる新人さんの名前は坂口くんです。
これからの坂口くんの成長っぷりが楽しみです。
午前中は鉄骨階段の下地作りです。
階段のくぼみに溜まったゴミや汚れを取ってモルタルを塗り付けていきます。
鏝で綺麗に押さえて階段の下地が完了です。
午後は敷地の外周ブロック工事の準備です。
雑草がぼうぼうだったので、先ずは草刈りから。
その後は重機が入らないところを、スコップでせっせこ手掘りしました。
本日はここまで。
今日の現場は筑後市です。会社のある北九州市からは100km以上!!
仕事内容はと言うと、玄関ポーチのリフォームです。
玄関ポーチの縁取りのタイルは傷つけないように残しながら中央部分の解体です。
解体したら綺麗に掃除をして洗い出しの材料を塗りつけます。
後は洗い流しては押さえてを繰り返し。
完成した様子が・・・
・・・痛恨のミス!写真を撮り忘れてしまいました。
かなり綺麗に仕上がっただけに残念です。
次に洗い出しの現場が出た時には撮り忘れないようにしてご紹介したいと思います。
帰り道にはソフトバンクホークスのファームの本拠地であるHAWKSベースボールパーク筑後の前を通過。
この写真では分かりづらいですが、とても綺麗でした。頑張れ!ソフトバンクホークス!
道路と玄関に高低差のある現場です。
左官工事と共に外構工事の見積もり依頼を頂いていた現場です。
左官工事と共に施工するので外構工事の事まで考えた施工ができるのでおさまりが良くなります。
外構工事の進捗状況また報告します。